TOP >

鮭とネギのしょうが蒸し

冷え性の人にとって、冬は特に辛い。。。
私も足が冷えやすいので、ずいぶん前からひざ掛けを使ってます。
でもやっぱり、体質改善が一番!
しょうがは体を温めてくれるので、普段から少しずつ摂っていきたいですね!

【使用スチーマー】
オーバルLサイズ スチーマー

【材料】
鮭(甘塩) 1切れ  一口大に切る
ネギ(細いもの) 3本  5cmの長さの斜め切り
しめじ 1/3パック  軽く洗い、石づきをとって、ほぐす
にんじん 少々  長細く切る
豆腐 1丁  水を切って、2cmの角切り
しょうが(小) 1個  千切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・和風だしの素 小さじ1

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、鮭、ネギ、しめじ、にんじん、豆腐を入れ、調味料を全体に回しかける。

IMG_9239 - コピー

2. 蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

3. 上下を軽く混ぜ、再度蓋をして、600W3分加熱する。

4. しょうがを加え、蓋をして、600W2分加熱する。

5. そのまま1分蒸らす。

IMG_9247 - コピー

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

しょうがパワーで食べている間からだんだん温まってきます。
寒い朝にもぴったりなメニューですね!

小かぶと鶏だんごのあんかけ煮

手軽な鶏ミンチを使って、小かぶと一緒に煮ました。
とろみをつけたあんかけ煮です。

【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー

【材料】
鶏ミンチ 200g
かぶ(小) 8~10個  皮をむく
チンゲン菜(小) 1個  5cmの長さに切る
にんじん 少々  千切り
しょうが 1片 千切り
片栗粉 大さじ1~1と1/2
鶏だんご用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・しょうが汁 大さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200cc
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1
・こしょう 少々
水溶き片栗粉 水大さじ1に片栗粉大さじ1を加え、よく混ぜる

【作り方】
1. 鶏ミンチに鶏だんご用調味料、片栗粉を加え、よく混ぜて、8個程度のだんごを作る。

2. シリコンスチーマーにかぶを入れ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱し、中身をいったん取り出す。

3. シリコンスチーマーに、チンゲン菜、取り出したかぶ、鶏だんごの順に入れ、その上にしょうがとにんじんを乗せる。

IMG_9018 - コピー

4. 煮物用調味料を全体に行きわたるよう、上から回しかけ、蓋をして、600W5分加熱する。

5. 一旦上下を軽く混ぜ、水溶き片栗粉を回しかけ、再度蓋をして、600W2分加熱する。

6. そのまま1分程度蒸らす。

IMG_9026 - コピー

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
鶏だんごは材料をよく混ぜて作ってください。

IMG_9029 - コピー

 

一口サイズの小かぶを使った今回の煮物。
かぶをパクッと一口ほおばると。。。ジュワッととろけるような食感です。
是非、お試しくださいね!

 

 

ひじきと厚揚げの煮物

ググッと寒くなったおかげで、紅葉が進んでいるそうです。
週末、お弁当持って紅葉狩りはいかがでしょう~♪♪

【使用スチーマー】
オーバルLサイズ スチーマー

【材料】
米ひじき(乾燥) 1/2カップ  水に戻しておく
厚揚げ 1パック  食べやすい大きさに切る
チンゲン菜 少量  1cm幅に切る
人参 2cm程度  細切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 30cc
・酒 30cc
・和風だしの素 小さじ1

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、すべての具材を入れ、調味料を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

IMG_9064 - コピー

2. 上下を軽く混ぜ、再度蓋をして、600W3分加熱する。

3. そのまま2分程度蒸らす。

IMG_9069 - コピー

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
チンゲン菜の代わりに小松菜でもOKです。

IMG_9072 - コピー

味のしみこんだジューシーな厚揚げの煮物です。
ひじきの煮物は黒っぽくなりがちなので、緑の野菜を入れると、見た目も鮮やかになりますよ!

 

鶏むね肉とキャベツのトマト煮

トマトの酸味とキャベツの甘味。
寒い夜は是非アツアツの状態で食べてくださいね!温まりますよ!

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
鶏むね肉 300g  薄く、一口大の削ぎ切り
キャベツ 1/2個  ざく切り
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・しょうがのすりおろし汁 大さじ1
煮込み用調味料(以下、よく混ぜておく)
・トマト缶 1缶
・洋風スープの素 小さじ1
・にんにく 1片
・塩 少々
・コショウ 少々
ケチャップ 大さじ2
付け合せ野菜(レタス、パプリカ等) 適量

IMG_9048 - コピー

【作り方】
1. 鶏肉に下味用調味料をもみこんでおく。

2. シリコンスチーマーにキャベツを入れ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

3. 2に、1、煮込み用調味料を加え、軽く混ぜ、蓋をして、600W10分加熱する。

4. ケチャップを加え、軽く混ぜ、再度蓋をして、600W2分加熱する。

IMG_9053 - コピー

5. そのまま3分程度蒸らす。付け合せ野菜を添える。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方3、1で付け込んだ鶏肉は調味料ごと入れてください。

IMG_9056 - コピー

 

あと一か月ちょっとでクリスマス!
今年のクリスマスディナーはなんにしようかな??
そろそろ練習開始です(笑)

ヘルシー大根ごはん

大根&大根葉を使って、ヘルシーな炊き込みごはんを作りましょう~!!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
大根葉(5mmサイズに刻んだもの) 1カップ
大根(5~8mm角に刻んだもの) 1カップ
油揚げ(5cm角のもの) 1枚 細かく刻む
しらす 大さじ2
水 以下の材料含め150cc
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・和風だしの素 小さじ1

IMG_9078 - コピー

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米を入れ、その上に大根葉、大根、油揚げ、しらすをのせる。

IMG_9084 - コピー

2. 調味料を全体に回しかけ、中蓋、上蓋をして、電子レンジ600W9分加熱する。

3. さっくりと上下を混ぜ、10分蒸らす。

IMG_9091 - コピー

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
大根からの水分を考慮し、白米炊飯時より水分量が少なくなっています。

大根の、ジュワッとする食感が楽しい炊き込みごはん。
ちょっと今日はダイエット気分、そんな時にもピッタリですよ。

 

 

大根と里芋の炊き合わせ

あふれそうな量の野菜たちも、レンジでチン♪すると、
あっという間にシュゥっとカサが減ります。
一日の野菜摂取量の目標は350g!効率よく摂取して、健康な体でいたいですね!

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
大根(小)  1本  5mm幅の半月切り
大根葉 1本分 2~3cmの長さに切る(下の手書き図をご参照ください。)
里芋(小) 5~6個  そのままか半月切り
にんじん(小) 1/2本 細切り
油揚げ(5cm角のもの) 2枚
調味料(よく混ぜておく)
・しょうゆ 50cc
・酒 50cc
・和風だしの素 小さじ1
ごま油 大さじ1

IMG_9089 - コピー

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、すべての野菜を入れ、調味料を回しかけて、蓋をし、電子レンジ600W8分加熱する。

IMG_9096 - コピー

2. 上下を混ぜ返し、ごま油を加え、再度蓋をして、600W5分加熱する。

3. そのまま2分蒸らす。

IMG_9101 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
大根は固い部分もあるため、葉先1cmと葉と実の境界5~10cm程度は切り落としてください。

無題
IMG_9109 - コピー

大根の葉は一見捨ててしまいそうですが、
実は栄養も含まれていて、肌にとってもいいそうです。
美肌目指して、いっぱい摂りたいですね!

聖護院大根のクリーム煮

まんまるの形が特徴の聖護院大根。
鮭やしめじ等と一緒にクリーム煮にしました。
だんだん寒くなってきたので、体の温まるあったかおかずを作りましょう!!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
聖護院大根 小一個 白い部分の上下をカットし、真ん中をくりぬく
秋鮭(甘塩) 一切れ  皮をはずし、1~1.5cm角に切る
にんじん 2cm  1cm角に切る
大根葉 少々  1cm幅に切る
しめじ 1/2パック  石づきを取って、ほぐす
クリームシチューのルー 3個
水 200~300cc(食材がかぶる程度)
牛乳 100cc
コショウ 少々
ローリエ 1枚
パセリ 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーに大根を入れ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

IMG_8983 - コピー

2. 大根のくぼみに鮭、周りににんじん、大根葉、しめじを入れ、水、こしょう、ローリエを加えて、蓋をし、600W5分加熱する。

IMG_8986 - コピー

3. 牛乳を加え、軽く混ぜて、蓋をして、600W5分加熱する。皿に盛り、パセリを添える。

IMG_8991 - コピー
IMG_8994 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
食材は同じくらいの大きさに揃えてください。
塩分は、鮭の塩気を活かしています。

IMG_8997 - コピー

 

和風おかずのイメージ、大根やかぶ。
クリーム系のこっくりした味のおかずでもおいしくいただけますよ。
是非、今年の冬に作ってみてくださいね!

 

 

 

 

 

大根と水菜のホットサラダ

冬は生野菜のサラダが食べづらい・・・
冷たい上に、より体が冷えそう。
そんな時はホットサラダに変えちゃいましょう♪♪

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
大根(細いもの) 1/3本  ピーラーで1.5cm幅の薄切りにする
水菜 100~150g  5cmの長さに切る
ニンジン  少々  細切りにする
豚薄切り肉 50g
和風だしの素(顆粒) 小さじ1

【作り方】
1. シリコンスチーマーに水菜、大根、ニンジン、豚肉、和風だしの素を入れ、蓋をして、電子レンジ600W3分加熱する。

IMG_8974 - コピー

2. 軽く上下を返し、蓋をして、600W3分~4分加熱する。

IMG_8976 - コピー

 

3. ゆずコショウ、ポン酢をつけていただく。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_8979 - コピー

 

ピーラーを使うことで、より簡単に準備ができ、忙しい朝にぴったりです!
ゴマやゆず七味、ゆずコショウなどお好みでどうぞ!

秋じゃがとタコのオリーブオイル蒸し

今日は、ちょっとオシャレなお酒のおつまみをご紹介!
お酒が飲めない人も、パーティーを楽しめるといいですね!!

【使用スチーマー】
オーバルLサイズ スチーマー

【材料】
じゃがいも 450g  一口大に切る
タコ(ゆでたもの) 150g 一口大に切る
ミニトマト 適量
オリーブオイル 大さじ1
ブラックペッパー 適量
パセリ 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、一旦水にとったじゃがいもを入れ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

2. タコ、ミニトマトを加え、オリーブオイルを回しかけ、ブラックペッパーを振ってよく混ぜる。

IMG_8913

3. 蓋をして、600W5分加熱する。そのまま3分程度蒸らし、パセリを振る。

IMG_8916

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
食材の大きさをなるべく揃えて切ってください。

IMG_8921

 

タコから塩分が出てくるので、ブラックペッパーだけを使いました。
見た目にもカワイイおつまみができますよ!

大根と豚肉のミルフィーユ蒸し

定番のミルフィーユ蒸し。今日は、大根でサンドしますよ!

【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー

【材料】
大根 15cm程度  5mmから8mmの厚さで縦割りにする
豚薄切り肉 100g
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・おろししょうが 大さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200cc
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
水溶き片栗粉 水大さじ2に片栗粉大さじ1を加え、よく混ぜる
大根葉 適量  刻む

【作り方】
1. 豚肉に下味用調味料をよく揉みこみ、10分程度おく。

2. シリコンスチーマーに大根を入れ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱し、粗熱を取る。

IMG_8889

3. 大根、豚肉を層になるよう順に重ね、煮物用調味料を全体に回しかけ、蓋をして600W8分加熱する。

IMG_8891

4. 水溶き片栗粉を回しかけ、蓋をして600W2分加熱する。

IMG_8896

5. そのまま1分蒸らし、刻んだ大根葉を添える。

IMG_8900

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
大根を先に加熱することで、均一に火が通ります。

IMG_8909

 

大根の瑞々しさを感じる一品です。
一味違ったミルフィーユ蒸しをお楽しみくださいね!