TOP >

キャベツとタコのアヒージョ風

今日は最高気温が18度近くになるとか!
ポカポカ陽気がとてもうれしいです!

【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー

【材料】
キャベツ(小) 1/2個  一口大に切る
たこあし(ゆで、大) 1本  一口大に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・にんにく 1片 みじん切り
・オリーブオイル 50cc
・唐辛子 1本  種をとる
・塩 小さじ1/2~1
パセリ 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーにキャベツ、タコを入れ、調味料を回しかける。

IMG_1422 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W3分~3分30秒加熱する。

IMG_1425 - コピー IMG_1424 - コピー

 

3. 軽く混ぜ、1分蒸らし、パセリを散らす。

IMG_1430 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1436 - コピー

 

暖かくなってくると、ピリッとしたものが美味しくなってきます!
付け合せにもおすすめの一品です。

 

お豆腐のふわトロ蒸し

やさしい食感が癖になりそう!
ジャポネのまぁるいおしりを使ってくださいね~♪♪

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
豆腐 1/4丁
長いも 3cm程度  すりおろす
調味料(以下、よく混ぜておく)
・薄口しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・和風だしの素(顆粒)  小さじ1/2

【作り方】
1. シリコンスチーマーに豆腐を入れてつぶし、調味料を加え、よく混ぜる。

2. すりおろした長芋を、豆腐を覆うように全体に回しかける。

IMG_1339 - コピー

 

3. 上蓋をして、電子レンジ600W3分加熱する。

4. お好みで薬味を載せる。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
豆腐は水切りしなくてもOKです。

IMG_1347 - コピー

 

今回は春なので、菜の花とからしを添えました。
その時期に合わせて、薬味等を変えてもいいですね!
ちなみに冬はネギとかつお節。まだ少しさむいな、という日や食欲のない時もおすすめです!

 

春キャベツとひじきのごはん

今日は、日差しがいっぱい!
ちょっと春をイメージして、花麩を使ってみました。

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 1合(150g)  洗米後、30分~1時間浸水させる
キャベツ 2枚  5mm角に切る
ニンジン 2cm  5mm角に切る
ひじき(乾燥)  大さじ2  水に戻す
油あげ(5cm角くらいのサイズ) 1枚  細切り
花麩  3~4個  水に戻す
水(以下の調味料を含めて) 150㏄
・薄口しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・和風だしの素(顆粒)  小さじ1

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、すべての具材を入れ、調味料を加えた水を全体に回しかける。

IMG_1080 - コピー

2. 中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W10分加熱し、そのまま5分蒸らす。

IMG_1089 - コピー

 

3. さっくり上下を混ぜ、盛り付ける。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ひじきは、芽ひじきか米ひじきをおすすめします。
キャベツの水分が多い時は1分程度追加加熱をしてください。

IMG_1099 - コピー

 

春になったら、おにぎりにしてお花見のお供にしてもいいですね!
花麩がかわいらしい炊き込みごはんです。

 

 

 

ゼクシィプレミア 4月号臨時増刊 2014年02月22日(土)

プレミア ライフのコーナーにメトレ フランセのオーバルスチーマーが掲載されました。

_MG_1178

 

メトレ フランセのシリコンスチーマーは、

オーバル・レクタングラー・ラウンドの3種類、サイズも大・中・小の3種類です。

店頭販売等でサイズのご相談いただくのですが、

やはり大きいほうが使いやすく、料理の幅も広がります!

また、大きいスチーマーはボウル代わりにも使えます!!

是非、ご参考にしてくださいね!

 

 

 

ミートボールのトマトソース味

今日はお弁当にもピッタリなミートボールです!

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
ミートボール用材料
・合いびき肉 500g
・牛乳 大さじ2
・パン粉 適量
・にんにく 1片  すりおろす
・しょうが 1片  すりおろす
・塩 適量
・こしょう 適量
キャベツ 5、6枚  一口大に切る
しめじ 1/2パック  石づきを取って、ほぐす
パプリカ赤、黄色 各2cm程度  一口サイズに切る
にんにく 1片  スライスする
水 200cc
トマト系シチュールー 4個  刻んでおく
ブロッコリー(ゆで) 適量

【作り方】
1. ミートボール用材料をすべてよく混ぜ、ミートボールを作る。

2. シリコンスチーマーにキャベツとしめじを入れ、50ccの水(分量外)を加え、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

3. ミートボール、パプリカ、水、ルーを入れ、蓋をして、電子レンジ600W8分加熱する。

IMG_1110 - コピー

 

4. 上下をよく混ぜ、さらに蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

5. お好みでブロッコリー等を添える。

 

IMG_1114 - コピー

 

IMG_1124 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜を先に加熱することで、甘味がたっぷり出てきます!

IMG_1148 - コピー

 

今回は春キャベツを中心に使いましたが、たまねぎ等でもOKです!
ブロッコリーのほか、これからの時期は、さやえんどうやグリンピースもおすすめです。

レクタングラーSサイズスチーマーでごはんを炊こう!

少しだけご飯が炊きたいのですが、手持ちのメトレでできますか?
というご質問がありましたので、レシピをアップします!

【使用スチーマー】
レクタングラーSサイズ スチーマー

【材料】
米 75g(1/2合)  洗米後、30分~1時間浸水させる
水 150cc

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、水を入れ、蓋をして、電子レンジ300W10分加熱する。

2. そのまま15分蒸らし、上下をさっくり混ぜる。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1053 - コピー

 

ジャポネ ライススチーマーは炊飯に特化した製品なので、
他のシリコンスチーマーよりもおいしく、手軽に、吹きこぼれなく炊飯できます。
今回は一般的なシリコンスチーマーを使用しているため、多少の吹きこぼれがあります。
また、サイズの小さいものを使用しているため、電子レンジは300Wを使用しています。

 

春キャベツとベーコンのごはん

春キャベツの収穫をしました!!第一号です!
早速、採れたてキャベツを使って、炊き込みごはんをつくります♪

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 1合(150g)  洗米後、30分~1時間浸水させる
キャベツ 2枚  5mm角に切る
ベーコン(5mm角に切ったもの) 大さじ2
赤パプリカ(5mm角に切ったもの) 大さじ2
とうもろこし(缶詰、汁気をきる) 大さじ2
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 150cc
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
ローリエ 1枚

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、キャベツ、ベーコン、パプリカ、とうもろこしを入れ、ローリエを載せて、調味料を全体に回しかける。

IMG_1063 - コピー

 

2. 中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W10分加熱し、そのまま5分蒸らす。

3. さっくり上下を混ぜ、盛り付ける。

IMG_1077 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
キャベツの水分が多い時は1分程度追加加熱をしてください。

採れたての野菜はとても甘いです!
しかもキャベツの葉がやわらかい!
これからの季節のお楽しみですね~☆

 

毎日新聞WEB版 2014年02月14日(金)

「特集・連載」のコーナーで、「メトレ フランセ」に関する記事が掲載されました。

http://mainichi.jp/feature/news/20140213mog00m020005000c.html

ブランドや製品誕生秘話も掲載されています。

是非、ご覧くださいね!

IMG_0389

 

エビのハーブ蒸し

今日は甘いたまねぎとプリプリエビのお料理です!

【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー

【材料】
エビ 10尾程度  殻付きのまま、背ワタを取り、塩とこしょうを振っておく
たまねぎ 小1個  みじん切り
にんにく 1片  みじん切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
お好みのハーブ 少々
パセリ 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、エビ、タマネギ、にんにくを入れ、調味料、ハーブを全体に回しかけ、軽く混ぜる。

2. 蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

3. パセリを散らす。

IMG_0650 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜から出る水分を使うので、水はいりません。

たまねぎがソースにも薬味にもなっています。
ちょっとしたおつまみにもピッタリです。
エビは殻つきのまま調理してくださいね!

豚スタ丼!

お腹が空いた時、スタミナ不足の時はコレ!!
一気に元気が出てきますよ!

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー
(参考:ジャポネ ライススチーマー)

【材料(2人分)】
豚ロース肉 120gx2枚  包丁の背でたたき、塩とこしょうを振る
浸けこみ調味料(以下、よく混ぜておく)
・焼肉のたれ 100cc
・しょうゆ 大さじ1/2
・しょうがすりおろし 大さじ3
お好みの野菜(水菜、キャベツ等) 適量
ゆず、七味唐辛子等 お好みで
***************
(参考)
米 150g
水 200cc

【作り方】
1. シリコンスチーマーに豚肉を入れ、調味料を回しかけ、10分程度浸けこむ。途中、裏表返し、全体に味をしみ込ませる。 (この漬込時間にジャポネで炊飯してください。)

IMG_0813 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。(この加熱時間にごはんを蒸らしてください。)

3. ごはんに水菜、食べやすい大きさに切った肉をのせ、たれを回しかける。

IMG_0819 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
お肉の厚みによって、加熱が足りないときは、少しずつ追加加熱してください。

是非、出来立てのアツアツをお召し上がりください。
ジャポネの炊飯時間と蒸らし時間の隙間時間を活用した、スタミナ丼です!