TOP >

野菜たっぷりの野菜丼!

今日から新年度スタートです!
しっかり食べて頑張りましょう~!!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
豚薄切り肉 60g  塩、こしょうをもみ込み、5分程度おく
玉ねぎ(小) 1個  くし形切り
わけぎ 2~3本  斜め切り
パプリカ 少々
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1/2
・砂糖 大さじ1
・ゴマ油 大さじ1

【作り方】
1. シリコンスチーマーにすべての食材を入れ、調味料を回しかける。

IMG_1883 - コピー

 

2. 軽く混ぜて、蓋をし、電子レンジ600W3分加熱する。

3. 上下を軽く混ぜ、再度蓋をし、600W2分加熱する。

4. そのまま1分蒸らす。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜から出てくる水分を利用して、調理します。
どんぶりにする場合は、ごはんにのせるときに汁気を調整してください。

IMG_1889 - コピー

 

今回はキャベツの千切りも載せて、野菜たっぷりの野菜丼にしてみました。
そのままおかずとしてもOKです!

 

 

ふきと厚揚げの煮物

今日はふきを使った、優しい味の煮物です。

【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー

【材料】
ふき 一束 下処理をし、5cmの長さに切る
厚揚げ(3×5cmの長方形) 2枚  対角線で切って、それぞれ2等分し、油抜きする
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
かつおぶし お好みで

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、ふき、厚揚げを入れ、調味料を回しかける。

IMG_1775 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W5分加熱し、上下軽く混ぜる。

3. 再度蓋をして、600W3分加熱する。

IMG_1783 - コピー

 

4. 少し冷まして味をなじませる。皿に盛り、お好みでかつおぶしをかける。

IMG_1790 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

しゃきしゃきの歯ごたえのふきと、じんわり味のしみこんだ厚揚げ。
お弁当のおかずにもおすすめですよ!

 

 

シンプルな白和え by メトレフランセ

採れたての菜花とお豆腐だけでつくる、とてもシンプルな白和えです。

【使用スチーマー】
パン エ パートゥ

【材料】
菜花 100g程度  さっと洗う
豆腐 1/4丁程度 軽く水をきり、適当な大きさに切る
調味料(以下、すり鉢に入れ、すりこぎでよくすり混ぜる)
・白だし 大さじ1
・白ごま 大さじ1

【作り方】
1. シリコンスチーマーに中かごをセットし、その中に菜花、豆腐を入れ、蓋をして、電子レンジ600W2分30秒程度加熱する。

IMG_1772 - コピー

 

2. 中かごを引き上げ、そのまま豆腐の水切りをする。菜花はいったん水にとり、水気を絞って、3cm幅に切る。

3. シリコンスチーマーにたまった水を捨て、豆腐を入れてつぶし、粗熱を取る。

4. 菜花、調味料を加え、よく混ぜる。

IMG_1768 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
今回は菜花を使いましたが、菜の花やべんり菜等、お好きな葉物野菜でOKです。
ほうれんそう等あくの強い野菜は、加熱後必ずしっかり水にとってくださいね!

チンして、混ぜるだけの簡単白和え。
さっそく、今晩のおかずにいかがですか??

 

 

サワラとネギの味噌だれ

魚に春と書いて・・・サワラ!
簡単に手に入って、栄養もたっぷりのうれしい魚です!

【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー

【材料】
サワラ(サゴシ) 半身1切れ  3等分する
ねぎ(太) 2本  5cmの長さに切る
下処理用調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
味噌だれ(以下、よく混ぜておく)
・みそ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
ねりがらし お好みで

【作り方】
1. サワラに下処理用調味料を振りかけ、臭みを取る。

2. シリコンスチーマーに、ねぎを並べ、味噌だれをかけ、その上にサワラをのせる。

IMG_1709 - コピー

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W5分加熱し、そのまま1分蒸らす。

4. お好みでねりがらしを添える。

IMG_1736 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ねぎだれは、魚の大きさやネギの量に合わせて調整してください。

今回は、サゴシという小さいサイズのものを使いました。
ねりがらしで風味もアップします。是非お試しくださいね!

 

 

もずくのチャプチェ風煮物

酢の物にすることの多いもずくを、煮物にしてみました~。

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
もずく(生) 200g  洗って、水気をきる
豚薄切り肉  100g  一口大に切る
たまねぎ 1個  薄いくし切り
にんじん 1/3本  千切り
スナップエンドウ 5~10個
しょうが  千切り
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・オイスターソース 大さじ1
・ごま油 大さじ2
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々

【作り方】
1. 豚肉に下味用調味料を振りかけ、よく揉みこむ。

2. もずく、たまねぎ、にんじん、豚肉、しょうがを入れ、煮物用調味料を全体に回しかける。

IMG_1686 - コピー

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W5分加熱し、よく混ぜる。

4. スナップエンドウを加え、蓋をして、600W3分加熱する。

5. そのまま1分蒸らす。

IMG_1691 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
もずくはほぐしてください。

スナップエンドウのシャキシャキした食感もおすすめです!
ヘルシーなおかずですが、食べ過ぎにお気を付けください(笑)

 

 

おいなりさん♪♪

今日はいなりずしです。
レンジで簡単に作りましょう!

【使用スチーマー】
(酢飯)ジャポネ ライススチーマー
(油揚げ)ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料(24個分)】
(酢飯)
米 2合(300g)  洗米後、30分~1時間浸水させる
昆布(10cm×5cm位)  1枚 きれいに洗って、適当な大きさに切る
水 300㏄  米の浸水中に昆布を浸しておく
酢飯用調味料(以下、よく混ぜておく)
・酢 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1
白ごま 適量
(油揚げ)
油揚げ(5cm角) 12枚  油抜きしておく
揚げ用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 65cc
・だし汁 200cc  (水200ccに和風だしの素小さじ1を混ぜたもの)
・酒 大さじ1
・砂糖 60g

【作り方】
1. ジャポネに、浸水させた米、水(昆布ごと)を入れ、中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W11分加熱し、そのまま5分蒸らす。

IMG_1625 - コピー

 

2. 酢飯用調味料を加え、切るように混ぜる。冷まして、ごまを振り、俵型に握ったものを24個つくる。

3. ラウンドスチーマーに油揚げを入れ、全体に調味料を回しかけ、蓋をして、600W5分加熱する。

4. 上下混ぜ、蓋をして、さらに600W5分加熱する。

IMG_1632 - コピー

 

5. そのまま冷まして、味をなじませる。

6. 油揚げの中に握ったご飯を詰める。

IMG_1636 - コピー

 

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
昆布だしをとった水を多めに準備し、油揚げ用のだし汁に使ってもOKです。

春は、お花見の季節。
是非、お弁当持ってお出かけしてくださいね!

 

 

 

 

新じゃがとブロッコリーのサラダ

皮つきの新じゃが!!とってもおいしいですよ!

【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー

【材料】
じゃがいも(中2個) 250g  よく洗い、厚さ1cm位に切る
ブロッコリー(小) 1個  食べやすい大きさに切る
えび 5尾  殻、背ワタをとる
にんじん 1cm  5mm幅に切り、お好みの型で抜く
ソース(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ3
・酢 大さじ1
・マスタード 小さじ1
パセリ お好みで

【作り方】
1. シリコンスチーマーにじゃがいもをいれ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。

IMG_1641 - コピー

 

2. ブロッコリー、えび、にんじんを加え、蓋をして、600W3分加熱する。

IMG_1643 - コピー

 

3. そのまま1分蒸らし、食べる直前にソースをかける。

IMG_1647 - コピー

 

IMG_1676 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜は軽く水にとってください。

IMG_1682 - コピー

 

 

とてもシンプルな蒸し野菜のサラダ。
素材のうま味を堪能してくださいね!

TBSテレビ『はなまるマーケット』 2014年03月06日(木)

こだわりサーチのコーナー「料理が楽しくなるキッチンツール」で、

『パン エ パートゥ』が紹介されました。

グニャグニャしない進化版のシリコンスチーマーです。
https://maitre-francais.com/SHOP/39105/84809/list.html

しっかりした作りなので、パスタ料理やパン作りに最適!

ハードカバーのオシャレなレシピ本付きなので、プレゼントにもピッタリです。

さわやかにオレンジチーズケーキを焼いてみました♪♪

 

IMG_1589 - コピー

 

グリンピースしらすごはん

一口食べた瞬間、春がやってきた~と感じました!
グリンピースの香りともちもち食感を是非お楽しみください。

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 2合(300g)  洗米後、30分~1時間浸水させる
グリンピース(生) 75g
しらす 50~75g
水(以下の調味料を含めて) 300~320㏄
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2~1

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、グリンピース、しらすを入れ、調味料を加えた水を全体に回しかける。

2. 中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W11分加熱し、そのまま5~10分蒸らす。

3. さっくり上下を混ぜる。

IMG_1517 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
しらすの量はお好みで調整してください。

とてもシンプルですが、春らしいごはんです!
お弁当にいれてもいいですね!

 

 

 

 

めかじきのさっぱり中華風サラダ

めかじきを使ったちょっと豪華な、でも簡単な中華風サラダです!

【使用スチーマー】
レクタングラーL サイズ

【材料】
めかじき(切り身)  2切れ  一口大に切る
大根  適量  細切り
ネギ  適量  細切り
しょうが汁  大さじ1
片栗粉  大さじ1
中華風ドレッシング(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ2
・ごま油  大さじ2
・しょうが汁  大さじ1と1/2
・塩 小さじ1/3
・唐辛子 2本  種を取って、輪切り

【作り方】
1. めかじきに塩、こしょうを振り、しょうが汁に5分~10分程度つける。

2. 1に片栗粉を軽くまぶし、シリコンスチーマーに入れ、蓋をして、電子レンジ600W2分~2分30秒加熱する。

IMG_1491 - コピー

 

3. 皿に大根、ねぎを盛り付け、その上にメカジキを乗せる。食べるときにドレッシングをかける。

IMG_1498 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

めかじきにボリュームあるので、おつまみにもなります。
片栗粉をまぶすので、パサパサしません。
このほかにも、お好きな野菜を添えてくださいね!